着物は高い?それとも安い?改めて考えてみる。

着物は高い?安い?


着物は高いのでしょうか、安いのでしょうか。

twitterでもこの議論は定期的に盛り上がっていたりしますね。改めて考えてみました。
 

最初は高いと思っておくほうがいい


いろんな意見があることは承知で言います。
基本的に着物はそこそこ高いもの、とはじめは考えておくほうがよいと思います。

なぜなら、着物は「着物と帯」だけでは着れないからです。(現代風に洋服とMIXする方法もありますが、今回は割愛します。)


そうすると、色々必要なのです。いわゆる専用グッズを襦袢、肌着、半襟、帯締め、帯揚げ、下駄や草履、帯まくら、クリップなどなど。普通に着物を着ようと思ったら、最初はそれなりにそろえなければいけません。これが結構馬鹿にならない。それで「あれ?高いんじゃない?」ってなりがち。

 

ベースができればあとは安く済ませられる


でも、心配しなくても大丈夫です。

高いと感じるのは最初だけです。
一旦、ひととおり着られる環境とグッズをそろえてしまえば、フォーマル以外ほぼどんな着物も着られます。

例えていえば、1本自分にあうデニムがあれば、トップスはユーズドのTシャツでもシルクのブラウスでも着れるでしょう。そんな感じです。

そういう意味でも、私はまずは自宅や実家を探索して使えるものを探すことを推奨しますし、それを元に「着た切り雀セット」の製作を力いっぱいおすすめしているのです。

基本の「着た切り雀セット」があれば、後はそれをベースにしていろいろ楽しめます。
着物を着れるようにさえしておけば、数百円数千円のリサイクルや頂く着物で簡単にやすーく着物ライフが楽しめるわけです。


これがいわゆる着物ラバーによる「着物は安いよ」の正体だと私は思っています。

→「着た切り雀セット」についてはこちらの記事でどうぞ



コメント

人気の投稿